大家好!Shuangです。
台湾の逢甲大學、国際経営・貿易学科の2年生です。
私の最近のプチ日記 + インタビュー
<朝からキッチンで時間と戦いながら 2人分のお弁当作り>
1人暮らしを始めた理由の1つ、自分で料理がしたい。
ですが、いざ1人暮らしを始めると
料理を作るためにたくさんの機材、調味料を買わなければいけない。
そして台湾では1人分の料理をするとなると、外食の方が食材を買うより安くなってしまう・・・。
でも
・健康面では自分で作る方が良い
・材料さえあれば台湾でなかなか食べられない or 高い日本料理を食べることができる
なので、毎日自炊を始め、お昼もお弁当を作り始めました。
そこで香港人のお友達に
台湾で毎日外食していると、だんだん毎日何を食べるか悩むから
お金払うから自分の分も作ってくれない?

1人分を作るより、2人分作って割り勘する方が安い。
1人分を作るのも、2人分作るのもそんなに手間は変わらない。
・・・ということで弁当を作り始めました。
今日でお弁当を作り始めて約2週間。
毎朝6:30頃にはジムに行く私にとってはかなりのハードスケジュールになります😂
友達の分も弁当を作り始めてわかった利点、欠点等色々あるので、興味のある方はぜひ”<炎天下を約40分、食材求めて真っ黒黒すけ>”
<インタビュー>
今回は実践大学に通う明日香さんにインタビューさせてもらいました!
インタビューに快く協力してくれて本当に、ありがとうございました!
<インタビュー一覧>
台中 | 高雄 | 台南 | 台北 |
逢甲大學(私)
(PMP)逢甲大學#4 |
高雄科技大学 | 長栄大学 | 中国文化大学 元実践大学 現文化服装学院 |
花蓮 | 新北市 | 桃園 | |
国立東華大学 | 景文科技大学 | 中原大学 |
中原大学”明日香”さんにインタビューしてきました!

今日はよろしくお願いします!
簡単に自己紹介をお願いします。
実践大学、国際貿易学科、1年生の明日香です。


高校2年生の時に学校で安蒜さんの話を聞き、中国語と英語をどっちも学べるところに魅力を感じ他のがきっかけです。
母が中国人でもともと中国語が話せたので、もっと中国語を伸ばしたいなと思っていたのも台湾留学を決めたきっかけの1つです。


中国語の勉強はいつごろ始めましたか?
中国語学習で特に難しかったことはなんですか?
高校3年生の5月から広島校で中国語の勉強をしました。

基礎はできていたけど、書き言葉を使うのが難しかったです。


大学の生活はどうですか?
大学の特徴や大学生活、台湾留学でぶつかった壁などがあれば教えてください。
基本は学校と寮を行き来する生活です。
寮ではドラマや映画を見るか、英語の勉強や授業の課題をしています。最近はバイトを始めたいと思っています。

熱が出た時に病院に行って薬を飲んだけどなかなか治らなくて、1人で寂しい思いをした事です。
勉強面では台湾人の英語の発音がなかなか聞き取れず難しいと感じています。
また、日常会話は問題ないけど、授業で出てくる専門的な単語がわかりません。


わかります!
私は1年生の時、ルームメイトに日本人がいて体調が悪い時はポカリスエットやゼリー、食べやすい食べ物を買ってきてくれたりして心強かったですが、1人暮らしを始めた今、体調不良になったら1人部屋にこもって体調が良くなるのを待つ・・・
と考えると・・・
寂しくて泣いちゃいそう・・・😢

自由に生活できている事です。
具体的には日本と違って化粧をしなくても学校に行ったり、外に出たりできる事です。
中国と環境は似ているから文化の違いを感じることは特にありませんでした。


私もそう思います!
私は毎日ノーメイク。朝ジムに行く習慣がつく前、起きて5分〜10分以内に学校に向かっていました・・・苦笑
1年生の頃、日本に帰国前すごく楽しみでスーツケースに洋服を全部パッキングしてしまい、上下トレパンで学校に行ってました😂
また雨の日は草履で学校に来る子も少なくない・・・
このラフなところ、台湾の好きなところの一つです!

明日香さんの将来の夢・目標を教えてください。
具体的には決まっていませんが、日本で台湾や中国に出張に行けるような会社に就職して、中国語を生かした仕事をしたいです。


大学を適当に決めてしまうと絶対後悔するから、できるだけしっかり考えてから選んでください!


突然見知らぬ人からの依頼にも快く賛同し、協力してくれてありがとうございました!
やっぱり喋れても書き言葉、話し言葉は結構違うんですね・・・🤔
良いこと聞いた🥺
私は今書き・話言葉全てごちゃ混ぜになっていると思うから、書き言葉、話し言葉それぞれ意識して使い分けてみます!
このブログで何度も言っていますが、私は沖縄出身、「イチャリバチョーデー 」(一度あったらみんな兄弟)。これからもよろしくお願いします!
今回は、実践大学、国際貿易学科、1年生の明日香さんにインタビューしてきました!
快く協力してくれてありがとうございました!
コメント