大家好!
逢甲大學、国際経営・貿易学科、2年生のShuangです!
私は最近同年代よりも、おばちゃんおじちゃんの知り合いがどんどん増えてます。
私が日本人(外国人)、大学生、日本人、結構オープン・・・な所から、すごく優しくしてくれます!
今回は、毎週参加している日台交流会のおばちゃん”Miao”さんの家にお邪魔して、台湾の家庭料理の作り方を教えてもらいにいきました!
日本に帰ったら家族に作ってあげようと思って習いに行ったのですが・・・
これは再現が難しい・・・。
なんせ
”計量カップ、秤を使わない”

酸辣湯に関しても、
もし酢が足りなかったら、自分で足していいからね〜

とのこと😂
味に関しては、正直に美味しい!
そして、塩分・砂糖の量をお店より減らし、オリーブオイルを使っているので(台湾は揚げ物など、油を何度も、何日も使い回す(お店))外で食べるよりも健康的😍
分量はわからないので、分量は表記せず、材料と手順だけを紹介していきたいと思います!
分量は自分のセンスに任せてください🤫🤭🤫
目次
爌肉飯
さて、まずはみんな大好き爌肉飯!
滷肉飯に似ていますが、”サイズ”が違う。
滷肉飯は1つ1つのお肉が小さいのに対し、爌肉飯はお肉が”ドカン”と存在感をアピールしています 笑
サイズの違いで何が変わるのか・・・🤔
おばちゃん曰く、お肉の吸うタレの量が違うため、
・お肉の味がしっかり残るのが爌肉飯
・比較的タレの味が強いのが滷肉飯

あとお肉が大きい方が甘味を逃さない

らしいです。
おばちゃんが味の食べ比べのために、
1、一度お肉を焼いて煮込む
2、大きい塊のまま、焼かずにそのまま煮込む
この2パターンを作ってくれました!
先に私の感想をいうと、

もしもっと煮込む、つける時間が長かったら味のへんかがよく分かったかも🤔
材料:
・三枚肉
・酒
・砂糖
・醤油
・水
・ニンニク
作り方:
Step1
お肉の脂身の部分だけ切りとる
Step2
油を使わない
脂身+水(少し)で、脂身の部分から油を出させる
Step3
厚めに切った三枚肉を入れ軽く焼く
Step4
お肉全体的にある程度火が通ったら
焼いた三枚肉を鍋に入れ・・・
Step5
・酒
・砂糖
・醤油
・水
を入れる
Step6
火を通していない+切っていないお肉も一緒に入れる
蓋をして煮込む
沸騰してきたらニンニクを入れてさらに煮込む
できれば長時間つけておくと、より味が染み込みます!
私たちはすぐに昼ごはんの時間だったので、作って1時間ぐらいで食べました。
お店の爌肉より、お肉がプルップルで柔らかく、味は濃くなく、お肉の味がしっかりしていて美味しかったです😋
でも、Taiwanで売っている爌肉飯の味を食べたい・・・という人は満足できないかも・・・🤔
私は個人的にこっちの方がカロリー低いし、甘すぎなかったし、油っぽすぎなかったので・・・
この手作りの方が好きです😂
酸辣湯
私のお父さんが大好きな酸辣湯😍!
冬休み日本に帰った時は、サイトのレシピ + 台湾で飲んだ感覚を生かして、5回ほど酸辣湯を作りました😎
初めの頃はお父さんが何杯もお代わりして飲んでくれたけど、後半4、5回目からはおかわりをしなくなりました・・・🥺
それはなぜか、私がレシピを見ずに感覚で料理をする人だから。
最初に作った酸辣湯は、現地で飲んだものに味が似ていたらしく、すごく気に入ってくれたけど、毎回味が変わっていき、ついには酸辣湯ではなくなってしまいました。
なので、今回お父さんに美味しい現地の酸辣湯を作ってあげるため、おばちゃんに教えてもらいにいきました。
(酸辣湯が今回私が1番学びたかったメイン料理です!)
材料:
・にんじん(細く千切りにする)
・豆腐(細く切る(下に写真あり))
・お肉(細くきる(下に写真あり))
・椎茸(横幅3mm程度)
・ネギ(5cmぐらいに切る)
・竹の子(にんじんと同じように千切り)
・木耳(ネギと同じ太さに切る)
・卵
・貝を茹でて出汁をとった汁(水でもOK)
・醤油
・普通の酢(+黒い酢)
・片栗粉
・塩胡椒
作り方:
Step1
にんじん、椎茸、竹の子、木耳、を炒める
Step2
貝を煮込んでとっただし汁(水でもOK)と醤油、普通の酢(+黒い酢)を入れて煮込む
豆腐とお肉を入れて、再度煮込む
Step3
溶き卵を入れる
Step3
水溶き片栗粉と塩胡椒を入れて出来上がり
分量はお好みで・・・

らしいです😂
空芯菜
材料:
・牛肉
・生姜
・ニンニク
・醤油
・沙茶醬
・オリーブオイル
作り方:
Step1
牛肉を細く切り、醤油、沙茶醬と混ぜる
Step2
細く切った生姜を入れ、オリーブオイルをしく
牛肉を火が通るまで炒め、お皿に取り分ける
(火にかけすぎるとお肉が硬くなってしまうので注意!)
Step3
フライパンに生姜とニンニクを入れ、オリーブオイルをしく
そこに3cmぐらい(お好み)に切った空芯菜を入れ、野菜全体的に火が通るまで炒める
Step4
野菜全体的に火が通ったら、step1で炒めた牛肉をいれ、混ぜる
完成!
エビと春雨
材料:
・エビ(頭と体を分け、体は殻を剥く)
・春雨
・ネギ
・ニンニク
・お肉
・醤油
・貝のだし汁(貝ではないだし汁でもOK)
作り方:
Step1
エビの頭を炒める
Step2
醤油、ネギ、ニンニクを入れて炒める
Step3
貝のだし汁を入れ煮込む
Step4
ネギとお肉を入れ煮込み続ける
混ぜます
Step5
春雨を入れ、蓋を閉め、煮込み続けます
Step6
全体的に火が通ったところで皮をむいたエビのからも入れ、蓋を閉め、煮込み続けます
エビの体全体的に火が通ったら混ぜます
全体的に混ざり合ったら火を止めます
完成!
へちまと貝
材料:
・へちま
・貝
・貝を煮込んだだし汁
作り方:
Step1
へちまを切って、鍋に入れ火にかける
Step2
貝を煮込んだだし汁と貝を入れ、蓋を閉めてしばらく煮込む
全体的に火が通り、貝が開いたら火を止める
完成!
意外とすごく簡単に出来ちゃいます!
台湾の料理って、食べたらわかると思うけど結構薄味(油っこいけど)
料理も思った以上にシンプルでした!
順番もそんなに決まっているわけではなさそうなので・・・
失敗は少ないかと🤔
是非作ってみてください〜
(※自分の分量感覚に自信がない人は、別のサイトでレシピ(分量)を参考に作ってみてください😋)
どれもすごく美味しかったです!
キンモクセイ蜂蜜レモンティー
これもまた分量はわからないけど、作ってくれました!
蜂蜜レモンティーの中に金木犀のお花を入れて冷やし、優しい味のほんのり甘いお茶を作ってくれました!
すごく美味しかったです!!!!!!!😆
コメント