大家好!Shuangです。
台湾の逢甲大學、国際経営・貿易学科の2年生です。
私の最近のプチ日記 + インタビュー
<マックで夜通しプログラミング会>
私は今年からプログラミングを勉強しています。
香港人の大学の友達からはSwiftというiOS(iPhone、iPad、MacBook)の言語を
日本人数人でwebの言語、HTMLとCSSを学んでいます。
(1人web言語を使って仕事をしている人がいるので、その人を先頭に、みんなでプログラミング学習をしています。)
web言語は、毎週水曜日と日曜日、マックで一緒に勉強する。そして、集中が切れたときに”アヴァロン”というカードゲームを何度かして、またプログラミングの勉強を再開します。
水曜日、プログラミングメンバーで夕方6時~朝の6時までプログラミング
おかげで、勉強始めて一週間ぐらいでWebサイト模写できるようになった🤔(いくつかのホームページを)
あとは、継続してHTML CSSを勉強しつつ、javascript とPHPを勉強して、自分のブログデザインする! pic.twitter.com/CQAbdJ9jQV
— Sayakalife.com | 自分磨きの旅行中✈️ (@Sayakalife1) June 5, 2020
すごく楽しくて、木曜日も朝から授業あるにもかかわらず、夕方の6時〜朝の6時までずっとプログラミングの勉強をしていました。
おかげで、HTMLとCSSの勉強を初めて1週間ほどで1つwebサイトを模写できるようになりました。
(と言ってもまだPHPやJavaScriptはできないので、仕事にできるレベルではないですが・・・)
今週の水曜日は誕生日の人がいたので、ケーキをこっそり買っておいて、12時justにみんなでサプライズ誕生会をしました。
サプライズは成功したのですが、夜12時すぎからケーキを食べて、タピオカ を飲んで、ご飯を食べて・・・
(人生で一番重い体重を毎日更新しています・・・苦笑)
私たちの目標はみんなでwebデザインができるようになって、パソコンを持って海外旅行に行く。
です。
学習速度や、現在学んでいることはみんなバラバラですが、同じ目標(”web言語を習得する”)を持って楽しく勉強できて最高です!
特にリーダーとなってくれている子は、すでに仕事としてweb言語を使っていて、現在誰も彼に追いついていないので、
学習会に参加したところで学べることは本当に少ないと思いますが、労を惜しまずみんなに優しく教えてくれて・・・
本当に感謝しています😍
※きっとこのBlogを読んでくれているので、大袈裟に褒めておきます (笑)🤫
↑本当にその子のビジョンややりたい事が私と結構似ていて、話していてとても楽しいし、
同じ考えを持っているけど別の目線から見たアドバイスをくれるので、本当に良い刺激がもらえます!
この人に出会えてよかった!と心から思っています!😉
お互いに刺激しあいながら、
お互いに大きな目標を叶えたいです!
また、大学卒業まえにみんなでweb言語をマスターして、パソコンを持って海外旅行に行く夢を叶えたいです!
大学生活毎日充実していてとても楽しいです!
今週水曜日の私の1日
18時〜6時 プログラミング学習
6時〜7時 お弁当作り
7時〜9時 ジム
9時〜18時 学校
18時〜 買い物
19:00〜 お弁当作り
1時 睡眠
正直本当にハードでした😂
<インタビュー>
今回も中原大学に通う祐樹さんにインタビューさせてもらいました!
インタビューに快く協力してくれて本当に、ありがとうございました!
<インタビュー一覧>
台中 | 高雄 | 台南 | 台北 |
逢甲大學(私)
(PMP)逢甲大學#4 |
高雄科技大学 | 長栄大学 | 中国文化大学 元実践大学 現文化服装学院 |
花蓮 | 新北市 | 桃園 | |
国立東華大学 | 景文科技大学 | 中原大学 |
中原大学”祐樹”さんにインタビューしてきました!

今日はよろしくお願いします!
簡単に自己紹介をお願いします。
中原大学、企業管理学部、1年生の祐樹です。


高校3年生の夏の模試で判定が良くなくて、その時に親に台湾留学を勧められました。
中国語を身につけていた方が将来有利だと思い、台湾留学を決意しました。


中国語の勉強はいつごろ始めましたか?
中国語学習で特に難しかったことはなんですか?
高校3年生の9月から大阪校で勉強を始めました。

中国語学習で特に難しかったところは発音と声調です。
全体的に話すのが難しかったです。


大学の生活はどうですか?
大学の特徴や大学生活、台湾留学でぶつかった壁などがあれば教えてください。
将来的にサラリーマンでもいいけど、副業としてお金を稼ぐ手段がいると思っていたのと、20歳になってから親のスネをかじらなくてもいいようにしたいと思っています。
また、前期の終わり頃から、言語が違うだけでやっていることは日本の大学とあまり変わらない、と感じ始め、自分の目的が変わっていきました。なので今はSNSでのマーケティングやコンサルをしています。
言語の学習が重要だという考えは変わってないので休学はせず、英語と中国語の授業だけ行くようにしています。
前期は寮に住んでいましたが、楽器やボーカルの練習ができないのと、外に住んだ方が自由がきくと思い、今は日本人の同級生4人で暮らしています。


私も20歳になった今、親のお金に頼っていないで自分でお金を稼げるようになりたいと思っています。
自分だからこそできる仕事をしたいので、
長期戦で見て、スキルを身につけているところです。
それにしてもSNSのマーケティングやコンサルをしている!すごいですね😳
ぜひもっと話を伺いたいです😂
クラスの台湾人とは趣味、テンション、話や笑いのツボが合わないです。
部活でバンドをやっていて、部活のメンバー(台湾人)とは話が合うので良く話をします。
台湾に来て初めの頃は発音が通じなかったり、相手の話す速度が早くて会話には苦労しました。しかし慣れたら特に問題なくなっていきました。


物価や家賃が安く不自由な生活をしなくていいところです。


祐樹さんの将来の夢・目標を教えてください。
特に何になりたいかは決まっておらず、何か大きな面白いことをやりたいと思っています。
例えば街や大学のように、改善点のある(もっとよくできる)と思うところを、自分で改善させていきたいです。
日本は周りの目を気にしたり、出る杭を打つ文化があるので、卒業しても日本には戻らない予定です。
もし戻ったとしても、打たれないように、伸びきってから戻ろうと思っています。


海外留学という選択肢はとても良いと思うし、海外にくると人の目が気にならなくなって好きなことができて、さらに言語能力も上がるので海外留学という選択肢は間違えていないと思います。
ただ、言語だけを目的にせず好きなこともしっかりやった方がいいと思います。

祐樹さんが影響を受けた本・アーティスト
アドラーの心理学の嫌われる勇気
やりたいことが見つかると思います。
GACKTの勝ち方
自分の意思で自分のやりたいことをやろうと思えます
ONEOKROCK2
ボーカルのTAKAの自分たちのやりたいことをやって世界で活躍している姿に影響を受けました。

突然見知らぬ人からの依頼にも快く賛同し、協力してくれてありがとうございました!
SNSのマーケティングやコンサルをして、既に自分で稼ぎ始めて・・・すごいです!
副業として何かしたい。これは私も同じ考えです。
いつかぜひ祐樹さんのビジョンを聞かせてください!😂
このブログで何度も言っていますが、私は沖縄出身、「イチャリバチョーデー 」(一度あったらみんな兄弟)。これからもよろしくお願いします!
今回は、中原大学、企業間理学部、1年生の祐樹さんにインタビューしてきました!
快く協力してくれてありがとうございました!
コメント