大家好!Shuangです。
台湾の逢甲大學、国際経営・貿易学科の2年生です。
私の最近のプチ日記 + インタビュー
<今学期は同世代の新しい友達より、おばちゃんの友達の方がはるかに増えたと思う>
私はできるだけ毎日6時前に起き、ジムに行きます。
そして30分〜1時間運動して、お風呂に入って髪を乾かしながらおばちゃんたちとおしゃべりをします。
外国人 + 大学生 + 女の子
ということもあり、とても可愛がってくれ、
・私が部屋を探しているといえば、部屋を貸しているおばちゃんが安く良い部屋を貸してくれ
・私が好きな果物を言うと果物を買ってきてくれ
・美容師のおばちゃんが髪を切ってくれ
・車を持っているおばちゃんが引っ越しの手伝いをしてくれ
・一緒にご飯を食べに行ったらご馳走してくれたり・・・
自分の子供のようにとても優しく、面倒を見てくれ、心配してくれます😍
これって早起きは三文の徳?
とりあえず台湾のおばちゃんたちすごく優しいです!
見返りを求めて近づくのはよくないですが、きっかけがあったら繋がりを大事にしましょう!
と言うことで先々週は母の日があったので、先週の日曜日、台湾のお母さんみたいな特にお世話になっているおばちゃんたちに
料理を振るまい、お手紙を渡しました😍
料理と言っても、最近引っ越してばっかり、まだ調味料も全部揃っていないので・・・
失敗を避けるために日本のカレーを作ることにしました 笑
え?カレー?って思った方!
台湾で食べるカレーは日本の味と違うことがよくあります!なのできっと特別・・・ 笑
自炊して、いっぱい練習してthe 日本料理を作るので・・・
優しい目で見守ってください 笑
あと、沖縄のポーポー作ったんですが、これが大人気!
頼まれてまた今日作ってジムに持って行きました!
やっぱり黒糖受けがいい・・・🤔
黒糖の甘さともちもち感がたまらないです!
我ながら大成功!😆
今回も前回に続き、桃園の中原大学に通う龍さんにインタビューしてきました!
インタビューに快く協力してくれて本当に、ありがとうございました!
<インタビュー一覧>
台中 | 高雄 | 台南 | 台北 |
逢甲大學
(PMP)逢甲大學#4 |
高雄科技大学 | 長栄大学 | 中国文化大学 実践大学 |
花蓮 | 新北市 | 桃園 | |
国立東華大学 | 景文科技大学 | 中原大学 |
中原大学”龍”さんにインタビューしてきました!

今日はよろしくお願いします!
簡単に自己紹介をお願いします。
中原大学、国際商学、2年生の龍です。


高校を卒業したら海外に住んでみたいと思っていました。
母親は大学に進学して欲しいと望んでいました。
なので、海外の大学に行けば一石二鳥だと思い、
・近い
・比較的入りやすい
・学費の安い
台湾が良いと思い、台湾留学を決意しました。


中国語の勉強はいつごろ始めましたか?
中国語学習で特に難しかったことはなんですか?
台湾留学を決めた時から、全て独学で勉強しました。
高校二年生の終わりに、予備校の視察旅行に参加したことはあったけど、
1、All Englishの学部に行くつもりだった
2、自分の英語力に自信があった
3、お金を無駄にしたくない
4、時間を無駄にしたくない
と思ったので、予備校には入りませんでした。

旅行が好き!
自分の知ら無い言語を使う地域にいくワクワク感が好き!
言語学習が好き!
なので、独学で言語を学んではいるけど、日常生活で使える程度の能力が身につけばいいと思っています。
4年間で中国語がペラペラにならないといけないという使命感はなく、”ただ言語を勉強するのが好きで勉強しているだけだ”という感覚です。
何語でも基礎文法さえ身につければ後は単語を当てはめるだけなので、いろんな言語の基礎文法を独学で学んでいます。

中国語学習で特に難しかった所は声調です。
ネイティブの人に直してもらわないと、自分で間違いに気付けません。
独学では身につけづらい部分だと感じました。


大学の生活はどうですか?
大学の特徴や大学生活、台湾留学でぶつかった壁などがあれば教えてください。
時間の使い方として、
寝る
授業に行っている
日本にいる友達と電話をしている
部活(サッカー)に参加している
です。
なので中国語を話す機会はサッカーをしている時だけなので、部活の時に新しい語彙を勉強しています。
1年生の時は寮に住んでいましたが、今は1人暮らしをしています。
1人生活を始めたからといって特に生活サイクルは変わっていません。

もし日本にいたら、やりたいことが出てきた時にすぐに行動に移せますが、台湾にいるとそれが難しいと感じます。卒業した後に何をしていくかという不安を抱えることがありますが、今はやりたいことが出てきたので、特に不安や壁を感じることはありません。


日本で英語を勉強するだけではわからない
・実際自分は海外で生活していけるのか?
という疑問に対し、英語圏ではないものの、”台湾”という中国語圏で生活していることで、より自分に自信がつきました!
留学をする際、中国か台湾かで迷っていましたが、台湾に来たことで今のコロナ問題に大きく影響されずに済んで、結果台湾を選んで良かったと思っています。


ということを聞いて、龍さんのやりたいことってなんなんだろう?
と疑問に思った人もいるとおもいます。
実際私は、ずっと気になってムズムズしていました。笑
そんな方々、お待たせしました!
龍さん、将来の夢や目標を教えてください!
英語の先生になりたいです。
英語の先生の中でも、秀でた存在になりたいと思っているので、まだまだ後数年かかるなとみています。
自分は英語が好きで英語の先生になりたいので、しょうがなく英語の先生になったという人に負けないと思うし、その中でも頭1つ抜きでて、自分が学校に赴任した際、喜んでもらえる、そういった存在になりたいです。


自分は海外に行くと、”文化も違うし、予期せぬハプニングはつきものだから何か起きたら帰ればいいや”くらいの考え方で、あまり使命感を持たない方が良いパフォーマンスができるタイプなので、そんなに考え込まなくても大丈夫だと思います。

龍さんおすすめの本
金持ち父さん貧乏父さん
→支出ばかりではなく、頭の片隅でお金のことを考えていれば人生が大きく崩れることはないと思います。

突然見知らぬ人からの依頼にも快く賛同し、協力してくれてありがとうございました!
やりたいことを見つけたら不安がなくなった・・・これわかります!私も自分のやりたいことを見つけて、それに向かって行動を始めてから自分に対してより自信が出てきました!
やりたいことって考えてもなかなか出てこないけど、見つけた時に自分のモチベーション、満足度・・・様々な面で自分が強くなりますよね!
このブログで何度も言っていますが、私は沖縄出身、「イチャリバチョーデー 」(一度あったらみんな兄弟)。これからもよろしくお願いします!
今回は、中原大学、国際商学、2年生の龍さんにインタビューしてきました!
快く協力してくれてありがとうございました!
コメント