大家好!Shuangです。
台湾の逢甲大學、国際経営・貿易学科の2年生です。
中間テスト期間、ジムに行けず、でも食べ物を食べてばかりで2~3kg増え・・・
昨日の朝からまたジムに行き、トレーニングを始めました。
中間テストと提出物に追われ、インタビューの編集に手がまわらず、現在17人分のインタビューの編集が溜まっています。
今日の銀河さんのインタビューも二週間以上前に回答してもらったもの・・・こんなに遅くなって申し訳ないです・・・😢
インタビュー受けたのにまだ編集されていないという方・・・
申し訳ありません!
順次、早急に編集します!
少々お待ちください・・・。🙇♀️
今回は桃園にある中原大学に通う銀河さんにインタビューしてきました!
中原大学は私が台湾留学を決め、大学研修ツアーに参加した時に1番心ときめかせた大学です。
結局最終的には逢甲大學を選びましたが、また中原大学に遊びに行きたいです😁
インタビューに快く協力してくれて本当に、ありがとうございました!
<インタビュー一覧>
台中 | 高雄 | 台南 | 台北 |
逢甲大學
(PMP)逢甲大學#4 |
高雄科技大学 | 長栄大学 | 中国文化大学 実践大学 |
花蓮 | 新北市 | 桃園 | |
国立東華大学 | 景文科技大学 | 中原大学 |
中原大学”銀河”さんにインタビューしてきました!
今回は快くインタビューに協力してくれてありがとうございます! 今日はよろしくお願いします! 簡単に自己紹介をお願いします。
中原大学、国際経営貿易学科、2年生の”銀河”です。

中国語留学のきっかけは、中国語を勉強したかったからです。
本当はアメリカやカナダの大学に行きたかったけど学費や大学申請、テストの面で厳しいなと感じていた時、
”英語も中国語も学べる”
と聞いて、所属していた高校でも台湾留学を推奨していたのもあり、
台湾で英語も中国語も勉強できればいいな
と思って高校三年生の始めくらいに台湾留学進学を決意しました。

中国語学習で特に難しかったことはなんですか?

特に文法が難しかったです。
現地のニュアンスでしかわからない文法のルールに対し、
”なんでそこにその言葉がくるんだろう・・・”
と疑問に思わずにはいられませんでした。
あとリスニンングで、先生が話していることを聞き取れるようになるまで時間がかかりました。

大学の生活はどうですか? 大学の特徴や大学生活、台湾留学でぶつかった壁などがあれば教えてください。
自由にストレスなく生活できています。
一年生の時に大学内で国際事務所の受付、国際貿易学科の受付でバイトをした経験が活きていると感じます。具体的に
・たくさんの先生と知り合うことができた
・夏休みに台北のホテルにインターンに行けた
・オランダ留学の面接官が知り合いの先生だった
→他の人より少し有利になった
という点です。

それにしても、もうすでにインターンにも行ったんですか!? そしてオランダの留学!? Wow!
1年生の半年間寮生活をしている時、ルームメイトがマレーシア人で、去年の夏にマレーシアに会いに行きました。これもまたとても楽しくて良い思い出、経験になりました。
今は1人暮らしをしていて、自炊できているのが楽しいと感じています。

同じ学部に日本人の女の子がいて、その子が熱心に勉強する子だったから、一緒に勉強して・・・
特に授業やテストもあまり苦労する事はありませんでした。
困った事は特になくて・・・
強いて言えば雨が多くてゴキブリが多いところです。

高校生の時に1年間カナダに留学した時、現地の人が外国人に慣れていて、特に日本人に興味を持つことがなく、自分から積極的に行動しないと友達になれませんでした。
しかし台湾は親日国だから、自分から探さなくても周りの同級生や先生が気にかけてくれ、友達もすぐにできたから、留学にはすごくいい所だと思います。

また、台湾留学に来た時期がすごく良かったと感じています。
例えば香港と台湾の問題やコロナに対する政治的な問題が身近に感じられるのはすごく貴重な経験だと思います。
台湾の人は政治に対してすごく真剣に考えているので、それを見ると自分も日本の政治にもっと関心を持ち、自分でしっかり考えて投票に参加するべきだと思うようになりました。

銀河さんの将来の夢はなんですか?
まだ全然決まっていないけど、何かしら今の経験や中国語の能力を活かせられる仕事をしたいなと思っています。
(少し考えているのは、雇用を生み出せる仕事)
具体的には発展途上国を助けたいと思っています。ボランティアに行くという意味ではなく、現地の人たちに働く機会やシステムを作ってあげ、自分たちで発展できるようにしてあげたい。またそこに今の経験や自分の能力を活かしていきたい。そう思っています。

ボランティアに行くというのもすごく素晴らしいことだと思うけど、 現地の人たち自身で発展できるよう、サポートするのはもっと素晴らしいと思います!(比べるものではないと思うけど・・・笑) 自分の経験や能力を活かし、人の役にたちたい。すごくカッコ良いです!
台湾に来て損はないと思います。
メリットも多いので、来たいと思ったら気軽に来ていいと思います。
もし辛くなっても、日本に近いしすぐ帰れるよ!
最初はやっぱり辛いと感じることもあると思うけど、なれたらどんどん楽しくなるから大丈夫だよ!

イベントに参加し、そこから人脈を広げ、またその人たちを大事にしているところ、素敵だと思いました! 私も銀河さんを見習って以前のルームメイトを訪ね、中国に行こうな・・・笑 このブログで何度も言っていますが、私は沖縄出身、「イチャリバチョーデー 」(一度あったらみんな兄弟)。これからもよろしくお願いします!
今回は、中原大学、国際経営貿易学科、2年生の銀河さんにインタビューしてきました!
快く協力してくれてありがとうございました!
コメント